データの可視化をエクセルでやっちゃう

3Dマップ_できあがり

上の図は日本の人口を各県別にグラフで表したものです。

関東はやっぱり人口が多いですね。
関西も……ということが言いたいために作った訳ではありません。

上の図を何で作ったか分かりますか?
エクセルのとある機能を使って勝手にエクセルが作ってくれました。
では、それはどのような機能なのか?どのように作るのか?
というのを今回はご紹介します。

データビジュアライゼーション:データを可視化する時代の流れ

「データビジュアライゼーション」という言葉を聞いたことありませんか?

ビッグデータやBIという言葉と共に、データを可視化し分かりやすく表現し、意思決定を早くする。というような動きと共に、これまで埋もれていたデータを可視化することによって新たな仮設や商品開発に対して、ヒントとなる傾向やデータを見えやすくすることが目的です。

今回紹介する機能もその1つです。
ただただ数字が並んだエクセルを見ていても直感的に分かりません。

可視化することで、分かりやすくなり、考察しやすくなります。

Excel 2016の「3Dマップ」を使えば色々とオモシロい!

どのように作ったのかですが、まずはデータ元が必要です。 今回は都道府県毎の人口をグラフにしたので、出典元は総務省統計局のサイトからデータをダウンロードし加工しました。 参考リンク:http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.html 人口の元データ 加工したデータはこんな感じです。都道府県別の人口を縦に並べただけのデータを用意しました。 準備したものはこれだけです、元データをダウンロードして、ちょっと加工しただけです。 たったのそれだけ。 3Dマップの呼び出し データの準備が終わったら、メニューボタンの[挿入]をクリックします。
それから、[3Dマップ]をクリックします。
3Dマップの初期画面
すると、こんな画面が!それっぽくなってきました。
何かできそうな気がしてきます。
フィールドの追加_場所
データの流し込み先を決めなければいけないので、場所のフィールドに都道府県を指定します。
フィールドの追加_高さ
次に人口データを流し込みするために、高さのフィールドに人口を指定します。
3Dマップのできあがり
するとこんな画面が出てきました。
ここまできたら、もう完成もすぐそこ。
3Dマップの操作
でちょっといじってみます。
拡大・縮小をマウスで動かして角度をつけてみたりと。
グラフの色を変えることもできます。
3Dマップ_できあがり
できあがりです!
元データを作って、流し込むだけでそれっぽい、かつ見栄えのするデータの可視化ができました。

可視化したデータの活用方法

つくったデータはエクスポートしてプレゼン資料に添付したり、Webサイトに掲載することで、より意図を伝えやすくするツールとして活用できます。
人間の認知機能も、文字だけで伝えるよりも画像や整理されたデータを利用することでより深く機能するようです。
整理・可視化したデータから、さらにインフォグラフィックのようにデザインを施されたものへ昇華することもできます。
データは宝!とよく言ったものですが、こうしてビジュアルに落とし込むと視覚的にも楽しませてくれますね。

データ可視化の必要性

こうして、ただ数字が羅列されたデータを可視化することによって情報の伝わりやすさを実現することができました。
なんだか難しそうな「データビジュアライゼーション」が身近に思えてきます。
提案書や企画書などを書く際に、ただただ言葉を並べるだけでなくこうしてビジュアライズすることで伝わりやすさが格段にあがります。
データビジュアライゼーション自体が目的ではなく、意思決定を行うことや、物事を進めるためにこういったモノを使うことでコミュニケーションが進むということが本来あるべき姿なのだと思います。
シンプルで分かりやすく、意思決定しやすくするために、伝える側は意識することは大事です。
「誰に、何を、どうやって伝えるか」
というところからはじめ、その手段として、データを可視化することでより、ビジネスが進むことをお祈りしています。